にしだ歯科 ロゴ

小児矯正はいつからいつまで続くの?治療期間についてご紹介|名古屋市中川区の歯科・歯医者【にしだ歯科】

にしだ歯科 ロゴ
診療時間
9:00~13:00 9:00~
12:00
14:30~19:00 13:00~
16:30

小児矯正はいつからいつまで続くの?

治療期間についてご紹介

お子さまの歯並びや噛み合わせが気になり、「矯正っていつから始めればいいの?」「どのくらいの期間続くの?」と悩まれる親御さんは多くいらっしゃいます。

この記事では、小児矯正の開始時期や治療期間、スムーズに治療を進めるポイントなどについて詳しくご紹介します。

小児矯正について

小児矯正とは、成長期にあるお子さまの歯並びや噛み合わせを整える治療です。

大人の矯正と異なり、顎の骨がまだ柔らかい時期に行うことで、歯の位置だけでなく顎の成長そのものに対応できるのが特徴です。

見た目の美しさだけでなく、正しい噛み合わせによる食事・発音・姿勢の改善にもつながります。

将来的に抜歯を避けられる可能性が高くなり、より負担の少ない矯正治療につながることから、早期の相談・対応がとても重要です。

小児矯正について

小児矯正治療の開始はいつから

お子さまの矯正治療は、永久歯がすべて生え揃ってから始めると思われがちですが、実は乳歯と永久歯が混在する時期から始める「第一期治療」と、永久歯が揃った後に行う「第二期治療」の2段階に分けられます。

お子さまの発育状況によって適切な開始時期が異なるため、早めの相談が大切です。

小児矯正治療の開始はいつから

第一期治療(6〜10歳頃)


第一期治療は、6〜10歳頃の乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」に行われる矯正です。

主に成長バランスを整えたり、歯が並ぶスペースを確保したりすることが目的です。

将来的な歯列不正の予防にもつながり、この段階での治療が必要なケースでは早期治療がとても効果的です。

第一期治療(6〜10歳頃)

第二期治療(11〜15歳頃)


第二期治療は、永久歯がほぼ生え揃う11〜15歳頃に開始する矯正治療です。

成人矯正に近い内容で、ブラケットやマウスピースを使って歯そのものを理想的な位置へと動かします。第一期治療を行った場合は、その土台をもとにスムーズに治療を進められるため、トータルの負担が軽減されることもあります。

第二期治療(11〜15歳頃)

小児矯正の治療期間について

小児矯正は、お子さまの成長段階に応じて進めていくため、治療期間もその段階によって異なります。

矯正の開始が早ければ早いほど結果的にスムーズに治療が進むこともあります。

ここでは、第一期・第二期それぞれの治療期間の目安をご紹介します。

小児矯正の治療期間について

第一期治療の治療期間


第一期治療は、主に6~10歳頃に行われ、およそ1〜2年程度が一般的な治療期間です。

顎の骨のバランスを整えたり、歯が生えるスペースを確保したりといった目的が中心で、治療の進行具合はお子さまの成長スピードや協力度合いによっても変わってきます。通院頻度は月1回程度が目安です。

第一期治療の治療期間

第二期治療の治療期間


第二期治療では、永久歯が生え揃った11〜15歳頃に本格的な歯の移動を行います。

治療期間は2〜3年程度が一般的で、歯並びの状態や使用する装置によって前後します。

第一期治療を経ている場合、すでに土台が整っているため、比較的短い期間で治療を終えられるケースもあります。

第二期治療の治療期間

小児矯正の治療期間を長引かせない方法

小児矯正は、お子さま本人の協力度や生活習慣によって治療の進行に差が出ることがあります。せっかく始めた矯正治療をスムーズに終えるためには、ご家庭でのサポートが欠かせません。ここでは、治療期間を長引かせないための大切なポイントを2つご紹介します。

小児矯正の治療期間を長引かせない方法

歯磨きを丁寧に毎日行う


矯正中は装置の周りに汚れが溜まりやすく、虫歯や歯茎の炎症が起きやすい状態になります。

万が一トラブルが起これば、装置の取り外しや治療の中断が必要になり、治療が予定よりも長引いてしまうことに。

毎日の歯磨きを丁寧に行うことで、治療を順調に進めることができます。仕上げ磨きやフロスの活用など、ご家族のサポートも重要です。

歯磨きを丁寧に毎日行う

矯正器具の装着時間を守る


取り外し式の装置(マウスピース型矯正など)を使っている場合、指定された時間しっかりと装着することが、歯を理想的な位置に動かすうえで非常に重要です。使用時間が短いと歯が思うように動かず、結果的に治療期間が延びてしまうこともあります。


日常の中で装着を忘れがちなお子さまには、ご家族の声かけや管理アプリの活用もおすすめです。

矯正器具の装着時間を守る

名古屋市中川区で小児矯正の相談・治療ならにしだ歯科へ

にしだ歯科では、お子さまの成長段階に応じた最適な矯正治療をご提案しています。初回のご相談では、お口の状態を丁寧に確認したうえで、第一期・第二期のどちらの治療が必要か、またその開始時期や想定される治療期間などについてわかりやすくご説明いたします。

「永久歯がきれいに並ぶか心配」「まだ矯正を始めるタイミングか分からない」といったお悩みも、お気軽にご相談ください。

地域に根ざした歯科医院として、名古屋市中川区で多くの保護者さまに選ばれてきた実績があります。

矯正はタイミングが重要です。気になることがあれば、まずは無料相談をご利用ください。

名古屋市中川区で小児矯正の相談・治療ならにしだ歯科へ
にしだ歯科 ロゴ

〒454-0932 愛知県名古屋市中川区中島新町4丁目1411

診療時間
9:00~13:00 9:00~
12:00
14:30~19:00 13:00~
16:30

※受付は診療時間の30分前までとなります。

※休診日 : 矯正日を除く日曜日・祝日

第3日曜のみ(9:00〜13:00)矯正日です。


©shika-nisida.com